BBDイニシアティブの株主優待でもらったQUOカードpayを使いましょう。
株主優待のないチェーン店でも、QUOカードpayを使えるお店がちょこちょこあります。
ということは・・・
株主優待がない店でも食べに行くことができます。
松屋に行きました。
目当ては、期間限定のドライグリーンカレーです。
終了しています。
松屋は株主優待がありますが、一枚一食なので、1000円未満のメニューを頼むのはためらいます。
なので、QUOカードpayで支払いましょう。
入る前にアプリのクーポンをチェックしました。グリーンカレーのクーポンはないことを確認して食券を購入します。
ドライグリーンカレー単品 ご飯特盛 830円にします。
QUOカードPayで購入します。
てんこ盛りのご飯に緑色のドライカレーがのってます。その周囲に普通のグリーンカレーがあります。
福神漬けがそえてあります。
味見すると、かなり塩辛いです! 唐辛子の辛さはそれほどでもないですが塩辛さがかなり強いです。
BBDイニシアティブ(株)の配当はありません。
優待利回りは 500株持っていると 4.58%です。
桐谷さんの基準、配当と優待合わせて4%以上をクリアしています。
BBDイニシアティブ(株) [5259]
株価 1,745円 (2025/09/03)
配当利回り (会社予想) 0.00% (2025/09/03)
1株配当 (会社予想) 0.00円 (2025/09)
株主優待 権利確定 3・9月
≪対象株主≫
基準日(3月末日及び9月末日)当社株主名簿上で、500株(5単元)以上保有している株主を対象とする。
≪優待内容≫
対象の株主は、保有株式数及び継続保有期間に応じて、下記の金額のPayPayマネーライト、QUOカード Pay、Amazon ギフトカード、Visa e ギフト vanillaなど好きなデジタルギフトを進呈する。
初回は、2025年3月末日の株主名簿に記載または記録されている5単元(500株)以上を保有している株主を対象とする。
[基準日][対象株主] [1年未満] [1年以上] [2年以上] [3年以上]
3月末日 500株以上 20,000円 20,000円 20,000円 20,000円
9月末日 500株以上 20,000円 30,000円 40,000円 50,000円
(注1)継続保有期間1年以上2年未満とは、当社BBDイニシアティブ株式会社設立時の株主名簿基準日である2023年3月31日を初回とし、株主名簿基準日(3月末日及び9月末日)の当社株主名簿に、同一株主番号で500株以上の保有を3回以上連続で記載又は記録されることをいう。
継続保有期間2年以上3年未満とは、当社BBDイニシアティブ株式会社設立時の株主名簿基準日である2023年3月31日を初回とし、株主名簿基準日(3月末日及び9月末日)の当社株主名簿に、同一株主番号で500株以上の保有を5回以上連続で記載又は記録されることをいう。
継続保有期間3年以上とは、当社BBDイニシアティブ株式会社設立時の株主名簿基準日である2023年3月31日を初回とし、株主名簿基準日(3月末日及び9月末日の当社株主名簿に、同一株主番号で500株以上の保有を7回以上連続で記載又は記録されることをいう。
≪進呈の時期及び方法≫
株主名簿に記載された住所宛に基準日から3か月以内を目途に発送する。なお、9月末日を基準日とする株主優待の発送は、定時株主総会決議通知に同封して発送する予定。
≪優待品の選択方法≫
対象株主あてに「株主優待のご案内」を郵送する。「株主優待のご案内」に沿ってWEB上で希望の品目を選択し、受取手続きを行う。なお、選択期間を過ぎた場合は受取手続きが出来なくなるため、選択期間内の受取手続き完了が必要。
(2024年11月14日発表)