仙堂智隆のおいしい株主優待

株主優待がたのしみです

大和証券訪問 さらなるインフレと円安に備えて

 大和証券から電話がありました。

 先月ぐらい、利息や配当でMMFに貯まっているドルを、今の高金利で固定したい、と相談したら「NVIDIAを買いなはれ」と一言で、なるほどそれもそうだと思っていたところです。

 6月17日ぐらいからNVIDIAの株価が、利益確定売りで下がってきているタイミングで、そろそろかなと思っていたところに、担当者から電話がありました。

 いそいそと大和証券に駆けつけました。

 汗をだらだらかきながら「暑いですなぁ」というと、冷たい綾鷹 300ml を出してくれました。一気に飲み干します。

 担当者の話は、すごく共感できるのです。

 いろいろ雑談から入ります。
 インフレが進んでいるし、世界的に記録的な円安、実効レートとして、1ドル360円の頃よりも円の価値が弱くなっている、ということから、円の現預金で持っているのは、あまりにもリスクが高すぎる。物(株など)かドルで持っていないといけない。
 新NISAでどんどん円売りドル買いが進んでいて、少々の政府介入でも効果は薄いだろう。私はこの前の土日に介入するかと思っていたが無かったといえば、介入するとすれば、アメリカが休んでいる独立記念日7月4日かもしれない、と話してます。どちらにしろ、今の国力から考えて1ドル200円になるというのが、担当者の前々からの見解です。
 私のアセットアロケーションは、円が40%弱、ドル(eMAXIX SP500 為替ヘッジ無しもドルと考えて)で半分ぐらい、残りは新興国通貨であるというと、そんなもんでしょと、特に改善のアドバイスはありませんでした。

 あと、REITも調子悪いということ、昨年IPOかPOか忘れたけれど、おつきあいで買ったアドバンスロジスティクス(3493)のマイナス1万円がぜんぜん消えなくて気になるというと、配当がもらえるから持っといてくださいと言われました。ついでに見せてくれた日本や米国のREAT指数も、あまり調子が良くありません。


 とりあえず、そういうというところで、意見が一致します。

 


 担当者ご自身は、NISAで何を買っているのか聞いてみると、積み立てはNYダウとナスダック、成長枠はインドだそうです。
 証券会社社員は、株を買うのはとてもややこしい手続きと半年は売れないと言う制約がありますが、投資信託インサイダー取引がないので、自由に買うことができるそうです。
 インドは大和のiFreeシリーズですかと聞くと、あろうことか設定されてなくて買えないそうです。

 

 で、本題の、NVIDIAの株ですが、去年の夏、進められるままにわけもわからず買ったのが、為替も含めて3倍になっています。

 朝の終値が 119ドル。その後の時間外取引で 116ドルになってるので、116ドルでさしますか、ということです。
 119ドルで買えるというのはどういうことかと尋ねると、大和証券NVIDIAの株を持っているので、それを119ドルで今この場で買うことができる、ということです。

 個別株の売買が下手な私は悩みました。今日の寄りつきでどうなるか想像できないのです。

 116ドルでさす、でも、それで買える保証はありません。確実に買えるのが 119ドル、3ドルの違いです。持っているドルの範囲で買うので為替は関係ありません。今晩のNY市場がどうなるかわからないので、確実に買える 119ドルで買いました。

 

 

 お土産で 富山の日の出屋製菓の「しろえび紀行」をくれました。

 


 その日の夜、NY市場がオープンして、始値が 121.20ドル、すぐに少し下がって 119.32ドル、これがこの日の安値でした。そのあと寝るまでに 122ドルを超えました。朝起きて確認したら 126.09ドルになってました。一晩で6%近く上昇しました。


 119ドルで買っておいて良かった。

 

 

エヌビディア  (NVDA)  株価

 

 

にほんブログ村 投資ブログ 投資日記へ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 投資ブログ 個人投資家へ    
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村