仙堂智隆のおいしい株主優待

株主優待がたのしみです

【株主優待生活】 (株)グルメ杵屋 [9850] 丼丼亭でふんわり玉子とじ天丼とレギュラー麺セット

 グルメ杵屋株主優待券を使って、丼丼亭で玉子とじ天丼を食べてきました。
 お好みの天丼に+160円で玉子とじ天丼になります。

 

丼丼亭 (2)
 


 今回頼んだのは、玉子とじ天丼とレギュラー麺のセット 1090円です。麺はざるそばにしました。

 

丼丼亭 (3)

 

 玉子を二つ使って玉子とじにしている贅沢な天丼です。

 


 グルメ杵屋の配当が復活しました。配当利回り0.54%です。
 優待利回りは 1.81%です。
 配当と優待を合わせた利回りは 2.36%です。

 

 

 

 

 

 


(株)グルメ杵屋 [9850]
株価 1,104円 (2024/06/11)

 

配当利回り (会社予想) 0.54% (2024/06/11)
1株配当 (会社予想) 6.00 (2025/03)
PER (会社予想) (連)117.45倍 (2024/06/11)
PBR (実績) (連)2.89倍 (2024/06/11)
EPS (会社予想) (連)9.40 (2025/03)

 

 

PER:株価収益率(会社予想)
株価を1株当りの予想純利益(予想EPS)で割って算出。
単位:倍。小数点以下第2位まで表示
算式:株価 ÷ 予想EPS

EPS:1株利益(会社予想)
1株当たりの予想純利益。企業が発表した予想当期純利益を期中平均株式数で割って算出。原則、前営業日までに発表された予想値を反映。中間決算や変則決算の場合、数値は年率換算していない。

PBR:株価純資産倍率(実績)
株価を1株当りの純資産(BPS)で割って算出。
単位:倍。小数点以下第2位まで表示
算式:株価 ÷ BPS

BPS1株株主資本・1株当たり純資産(実績)
四半期毎の短信発表実績値を元に一株当りの純資産を算出。発表以降分割が行われている場合は、現在株数ベースに換算した数値を表示。原則として、前営業日までの発表値を反映。
単位:円(小数点以下第2位まで表示)
算式:株主資本 ÷ 発行済株式数

 


株主優待              権利確定 3・9月 
≪優待内容≫
 ・毎年3月末および9月末を基準日とし、当社株式を100株以上所有の株主の方を対象とする。
 
 ・株主優待食事券を下記のとおり贈呈。
   100株以上1,000株未満保有  1,000円分を贈呈 
  1,000株以上保有       10,000円分を贈呈 
 
  ※1,000株以上を3年以上継続保有(毎年3月31日もしくは9月30日における当社株主名簿に、同一の株主番号で3年以上記載または記録され、いずれも1,000株以上保有)且つ基準日に2,000株以上保有の株主に対しては、株主優待食事券20,000円分を贈呈。
 
 ・3月末日基準の株主は6月中旬に、9月末日基準の株主は12月中旬に送付する。
 
≪使用方法≫
 (1)グルメ杵屋グループの店舗、元気寿司株式会社の店舗、株式会社JBイレブンの店舗で使用可。
 (2)百貨店等、一部使用できない店舗がある。
 (3)子会社株式会社アサヒウェルネスフーズの通販商品
  「半生うどん・半生そば」「おせち料理」等の買い求めにも利用可能。
 (4)子会社水間鉄道株式会社の貝塚駅または水間観音駅において、下記の条件で1日フリー乗車証と引き換える。
   1.当社の株主優待食事券(額面500円)1枚と水間鉄道1日フリー乗車証(電車)1枚とを引き換える。
   2.当社の株主優待食事券(額面500円)2枚と水間鉄道1日フリー乗車証(電車・バス)1枚とを引き換える。

                   (2024年3月19日現在)